4月新学期。大学の入学式もすでに行われたところが多いようです。
店主の大学入学も40年以上も前のことになります。受験勉強も苦労したのかどうかの記憶も薄れてしまいましたが。
これからの学生生活を希望に胸をふくらませている新入生も多いことでしょう。
(景気が悪い中、親の資力も落ち込んで、学費などの負担も大変なことになっている学生。アルバイトをしなければ通うことが難しい学生。様々でありましょう。)
受験勉強でとにかく大学へ入ることに一所懸命で、「大学では何を学ぶのか。」などのことは考えている余裕もなかった人も多いのでは。
かくいう店主も、そうでありました。
それぞれの大学では「ガイダンス」「オリエンテーション」等を通して、勉学・生活・サークル活動など、これからの大学生活について説明がなされることでしょう。じっくり考えてほしいと思います。どうか4年間充実した日々を過ごされるように。
店主が好きな言葉(自戒の言葉です。)を「論語 為政第二」から
15 子曰、學而不思則罔、思而不學則殆
子の曰わく、学んで思わざれば則ち罔(くら)し。思うて学ばざれば則ち殆(あや)うし。
先生がいわれた、「学んでも考えなければ、[ものごとは]はっきりしない。考えても学ばなければ、[独断におちいって]危険である。」
(*学んでも― 学とは本を読み先生に聞く、外からの習得をいう)
(「論語」金谷治 訳注 岩波文庫 昭和46年4月10日第13刷より)
▼ 少し図々しいご案内
「学生諸君! さっそうたる明日へのメッセージ」光文社 2006年刊初版(価格1000円)がAzuki堂の目録にあります。これからの学生生活にヒントが一杯のメッセージ。
32人の真の大人が発信する。学ぶとは、自立とは、生きるとは何か。
(宮沢賢治・高村光太郎・吉本隆明・倉橋由美子・高橋和巳・太宰治・稲垣足穂・
色川武大・小林秀雄・堀田善衛・岡本太郎・夏目漱石・今西錦司・武田泰淳
谷川雁・田村隆一・堀口大学・吉野弘・渡部京二・橋川文三・寺山修司・坂口安吾・
萩原朔太郎・野坂昭如・川端康成・澁澤龍彦・神谷美恵子・金子光晴・柳田國男・
井上陽水・石牟礼道子・ル=グウィン)
*この本購入の学生の方には送料はサービスいたします。(在庫は1冊のみ)